ピースウオークinめぐろ 2003年から毎週木曜日:900回

2025年10月30日 カテゴリー:3-イベント タグ:


2025年10月30日 ピースウォークめぐろ第900回。

ピースウォークめぐろ第900回。2002年3月から22年、毎週毎週木曜日900回(夏はお休みです)。
秋葉れの晴天、約20名でいつものコース(中目黒舟入場公園→スタンレー本社前→山手通り→目黒銀座通り→中目黒児童遊園)
のコースを行進しました。
舟舟入場公園:出発前

目黒川の楽橋先で隊列を組みます

山手通りを中目黒駅方面へ

目黒銀座から東横線方面へ

解散点:中目黒児童遊園で小集会

2003年4月第一回ピースウオークには七十人が参加

第一回ピースウオークには七十人が参加。七回目、五月二十二日のピースウオークには二十七人が参加しました。目黒川船入場から東急東横線中目黒駅前の目黒銀座児童遊園まで約四百メートルを二十分かけて歩きました。(2003.5.23新聞あかはた)

写真

 

目黒のピースウォーク500回!記念行進に参加しました

IMG_2090    IMG_2095

中目黒で毎週木曜日の昼に区内の労働組合、女性団体、個人等が参加し、「ピースウォーク」を行っています。「アメリカがイラクから撤退するまで」とはじまったそうです。
7月10日は、ちょうど500回記念ということで、わたしも行進に参加してきました。
「集団的自衛権の閣議決定は撤回せよ!」「憲法9条を守れ!」と声を上げ、中目黒舟入場公園から目黒銀座商店街の入り口まで行進しました。市民60人近くが参加しました。

500回チラシ

2017年12月目黒労協ニュースより

2019年1月10日700回

hiraya_kさんXより
毎週木曜日の昼休みに行われるめぐろピースウオークが1月10日に700回目を迎えます。集合は中目黒の舟入場公園に12:15です。 イラク戦争反対から始まり14年以上ずっと平和願う人により引き継がれて来たそうです。「憲法変えるな、政治をかえろ!」と声を挙げます。

2023年6月800回の記事から

「ピースウォークinめぐろ」は、2003年のイラク戦争反対をきっかけに始まったもので、コロナウィルス感染拡大に伴って中止を余儀なくされていましたが2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵略が続く中の3月31日㈭、東京土建目黒支部などの呼びかけによりピースウォークが再開されました。戦争反対、憲法改正反対、憲法9条守ろうを訴えて、6月1日で第800回、全体で28人が参加しました。20年目を迎える今も、声を上げ続けなくてはならない現状が続きます。「新しい戦前」にさせない為にも、歩き続けていく決意を再確認しました.

6月15日 毎週木曜日のめぐろピースウォークは、昼休み中目黒舟入場から、スタンレー本社わき、山手通りから目黒銀座、GTタワーかど曲がって、児童遊園まで。30人弱で30分ほどの行進。雨は大丈夫でした。

800回時 東京民報記事

2003年のイラク戦争開戦に反対して始まった「めぐろピースウォーク」が1日、800回目を迎えました。同実行委員会には区内の労働組合や民主団体などが参加し、毎週木曜日の昼休みに目黒川船入場広場から目黒銀座商店街まで30分のコースを歩きます。

コロナ禍で中断しましたがロシアのウクライナ侵略をきっかけに、東京土建目黒支部などの呼びかけで、昨年3月に再開。この日は、「800」のバルーンやプラカードを持った約20人が参加しました。

イラク戦争には小泉政権が自衛隊をイラクに派兵、安倍政権下では戦争法が成立、いまは岸田政権の大軍拡――次々と課題が出てきます。「米軍との一体化が加速しているからこそ、続けなくては」と代表の青木清さんは語ります。

ピースウォーク出発地点そばの防衛技術研究所内には、防衛大臣直轄機関である海上自衛隊幹部学校があります。戦時中に中目黒駅東側一帯に広がっていた旧日本軍施設を引き継いだものです。会はこれまで、研究所が所有していた米軍のプルトニウム撤去や防衛省の国際平和協力センターの建設を阻止するなどしてきました。目黒から軍拡を止めてきたのです。

参加者も高齢化し、亡くなった仲間もいます。参加者は「事故なく、ケガなく」をモットーに、20年目のこれからも歩き続ける決意を語り合いました。